なんとなくな独り言『基礎体力』

なんとなくな独り言
いとまき
いとまき

2021.3.27にfacebookで投稿した記事をこちらに再アップ♡

基礎体力が不十分な状態で頑張り過ぎると、どこかで無理が生じることあるね。基礎体力って、身体はもちろんだけど心もだね。私が思う心の基礎体力って、最終的には安心感だと思うなぁ~。どんだけ自分が余裕でいられるか。。。みたいな♡

~過去記事、終了♪~

安心感

以前、メッセンジャーで誘導瞑想のヒーリングをしていた時期があったのですが、この時の学びとして、快・不快の前段階で安心感って必要だなと思いました。私の安心感の定義は、心の底から笑顔になっちゃう状態かなぁ~♡穏やかというか。喜怒哀楽を安心して出せる状態というか、我慢のない状態というか。赤ちゃんみたいな感じかなぁ~。土台にあってほしい感覚です。

安心感=自分を知る

変化を怖がらずに一歩踏み出せるって、今思うと「安心感=自分を知る」なのかなって思うのです。自分がわからないから、安心なのかもわからない。感覚的にも理解的にも「あってるのかなぁ~?」って思いながら進むのって結構しんどくて。。。

仮説を立てる

始めは決め打ちでした。それも答えが見つからなければさらに探すわけで。。。💦そこである時から仮説を立てるようになりました。進むための理由を作ったと言いますか、大義名分的なもの。いくつかの仮説を立てることで、ちょっと怖さが和らぐ感じがありました。その仮説が当たれば想定内ですし、回数を重ねることで想定内の経験が積み上がっていくと、自分の仮説に自信も持てて来たり。

第二段階!?

丁度↑↑↑この過去記事の内容とリンクするのですけれど、仮説が想定外になることが起り始めた時期に安心感が揺らぎました。安心感をキープしたい私は自分以外の方から情報を得ての仮説を増やして想定内の確率を上げていくことをして、無事!安心感復活!!この時には過去記事のとおりジェットコースターのような変化の波乗り状態になっていて。。。

第三段階!?

まさに最終試験のような出来事が起こって、命懸けの変化の波乗りをすることになった時、救世主現る。これ映画かな?って思うくらいでした。凄いシナリオだなと。自分のレベルでは想像もつかない領域に入ってしまい、自分の仮説など全く通用しない。。。私としては「こんな世界、本当にあるんだ~。」と言う感想です。とは言え素人なりにも探究してきましたから、バラバラだったピースがハマりだす感覚はありました。

基礎体力って大事

そんなこんなでエベレストの頂上に連れてきて頂いた感覚だったのですが、そこから今まで登ってきた道を見渡しながら「よくやったなぁ~」という想いと、なんだかわからないのですが「ありがとうございました!!」と言う、口先や口癖だけでない内側から湧いてくる感謝と安心感を隠せなかったです。

すべての変化の波乗り工程には段階があって、ちょっとずつ基礎体力をつけていって、今の私がいるなぁ~と感じます。心の底からの安心感が欲しかった(自信を取り戻したかった)ので、今は安心感の上にいます。